二の腕のブツブツが治らない・・・
ザラザラしていてさわり心地が悪いし、人に見られたくない・・・
ニキビだと思って色々試しているのに一向に良くならない場合、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)の可能性を疑ってみてはいかがでしょうか。
発生するメカニズムから治療法までニキビとは全く違い、はっきりとした治療法が未だに解明されていない皮膚疾患の一種です。
しかし「効果があった!」「毛孔性苔癬が消えた!」とネット上で話題になっている方法があるのも事実です。
自宅でできるものからクリニックで治療するものまで、実際に効果があったと口コミがあるものをまとめてみました。

もくじ
毛孔性苔癬とは
毛孔角化症の一種で、毛穴の中に存在する毛包(毛根を包んでいる組織)に角化した発疹が出来ている状態のことを言います。
発生場所は主に二の腕・肩・太もも・お尻が多いとされており、見た目さえ気にしなければ特に治療が必要なものではありません。
幼少期から思春期にかけて発生し、その後30代を経過する頃には症状が落ち着き徐々に目立たなくなっていくと言われています。
ニキビとの見分け方
左右の腕に対称に出来ていて、ざらつきを感じる場合は毛孔性苔癬の可能性が高いです。
毛穴から角化した角栓が飛び出た状態でニキビの治療薬は効果がありません。
一方、そもそも二の腕はニキビが出来にくい箇所なのですが、間違った自己処理などが原因で毛穴に雑菌が入り炎症を起こしてしまう場合があります。
1箇所だけプツンと赤いデキモノが出来たり、痛みを伴う場合はニキビの可能性が高いです。
鮫肌=毛孔性苔癬?
毛孔性苔癬は鮫肌と呼ばれることがあります。
一般的に鮫肌は魚鱗癬(ぎょりんせん)と呼ばれる皮膚疾患のことをいい、毛孔性苔癬とは全くの別物です。
しかし症状が似ている事から、毛孔性苔癬も鮫肌とひとくくりにされてしまう場合があります。
鮫肌=毛孔性苔癬という訳ではなく、あくまでも鮫肌と呼ばれる皮膚状態の一種でしかありません。
どうして毛孔性苔癬ができるの?
毛孔性苔癬の発生する原因はさまざまで、これだ!という直接的な原因はまだ解明されていません。
しかし以下の症状がある方は発生しやすいとされています。
毛孔性苔癬のできる原因
ホルモン代謝・脂腺機能の異常が主な原因ではないかと言われています。
さらにビタミンAが不足すると皮膚や粘膜の角質化が起こるためビタミンAの欠乏、主に幼少期や思春期に発症することから遺伝性も疑われます。
肥満体系の方
直接的な原因は解明されていませんが、肥満体系の方は毛孔性苔癬が発生しやすいと言われています。
自宅でできる治し方
科学的な治療法は解明されていませんが、個人で出来る治し方がネット上では数多く紹介されています。
その中から実際に効果があったとの口コミが多いモノをいくつか紹介していきたいと思います。
※医学的根拠があるものではないので、お試しの際は自己責任でお願いします。
馬油
使用方法はお風呂上りの清潔な肌に塗るだけ。
馬油はサラッとしているのでベタベタした感覚が苦手な方でも使いやすいのではないでしょうか。
毛孔性苔癬に悩む方は馬油を日常的に使われている方が多く見受けられました。
マジックソープ(アーモンド)
ボディソープの中でも愛用者が多いマジックソープ、特にアーモンドが毛孔性苔癬に効果があったと人気があります。
ドンキやコストコでも取り扱いがあるほか、944mlで2000円前後とコスパも良いのでおすすめです。
ドクターブロナー マジックソープアーモンド (クレンジング) 944ml
専用クリーム
毛孔性苔癬ケアに特化した専用クリームも販売されています。
肌を柔らかくし、角化した発疹で固くなってしまった二の腕をケアします。
特に有名なのがシルキースムース。
毛孔性苔癬に悩む方から人気があり、雑誌でも紹介されている人気商品です。
尿素配合クリーム
固くなった角質を柔らかくし、さらに角質内の水分量を増やす働きがあるため皮膚科でも尿素が入った軟膏を処方されることがあります。
重曹石鹸
重曹石鹸も毛孔性苔癬に悩む方から人気があります。
石鹸を手に持ち直接こすり洗いするという独特の使い方なんですが、二の腕がツルツルになった!ブツブツとした色素沈着がなくなった!と高評価を得ています。
ベビーパウダー
お風呂上りに、毛孔性苔癬がある箇所にベビーパウダーをはたいて寝るだけという一番古くから言われている方法です。
かゆみが抑えられ肌の表面が平らになったと絶大な信頼があります。
どくだみ茶
どくだみ茶は皮膚疾患に効果があるとされており、それは毛孔性苔癬にも当てはまります。
手作りが一番効果的といわれていますが、どくだみの葉が手に入らない方は市販のものでも十分効果が期待できます。
クリニックで治す方法
皮膚科や美容クリニックでの治療を行っている方もいます。
費用がかかるし痛みも我慢しなければいけませんが、効率よく確実に結果を出したい方にはおすすめな方法です。
ピーリング
顔のピーリングと同じように専用の薬品を塗り古い角質を取り除きます。
痛みはなく、毛孔性苔癬の場合は保険適用のクリニックもあるので比較的安価に施術を受けられます。
フラクショナルレーザー
肌の表面にレーザーで傷をつけ、肌が再生する力を使ってキレイな肌へと導く治療方法です。
5~10回を1クールとし、回数を重ねるほど肌の再生を実感します。
ダウンタイムが10日前後。
費用は1クールで約100,000~200,000円が相場になります。
個人差はありますが、痛みが強いので別途麻酔代が必要です。
ダーマローラー
針のついたローラーを肌の上で転がし、小さな傷をつけていきます。
肌再生の仕組みはフラクショナルレーザーと同じで、毛孔性苔癬に悩む方はこちらを選んでいる方が多い印象です。
ダウンタイムはフラクショナルレーザーよりも短く約1週間。
1回にかかる費用は約30,000~50,000円になります。
痛みがかなり強いので途中で挫折しない強い気持ちが大切です。
ただ、個人差はありますがダーマローラーで毛孔性苔癬を治そうと思うと何十回と受ける必要があります。
やっちゃダメ!毛孔性苔癬のNG
毛孔性苔癬に悩む方は、肌をきれいにしようとあらゆる方法を試しています。
しかしあまりにやりすぎると効果が無いどころかさらに悪化してしまうことも…。
毛孔性苔癬に悩む方がやりがちなNG行動をまとめました。
スクラブ
肌のザラザラをとろうとスクラブを使ってしまう方がいます。
毛孔性苔癬に強い刺激は絶対NG。
症状が酷くなり、ブツブツが色素沈着として残ってしまいます。
スクラブ以外でも、タオルでゴシゴシこするのも同様の理由で避けるべきです。
つぶす
つぶすのは言語道断!
気になってザラザラをピンセットで抜こうとしたり、指で押しつぶしてしまいたくなりますがきれいは肌に戻したいのであれば絶対にやってはいけません。
ワックス・テープ脱毛
毛孔性苔癬の方は埋没毛に悩む方も多いです。
ワックスやテープで無理矢理脱毛をしようとすると肌に必要以上の負担がかかり、毛孔性苔癬・埋没毛ともに悪化してしまうので避けましょう。
正解?嘘?毛孔性苔癬の噂
Q. うつる?
A. 毛孔性苔癬は感染症ではないので他人にうつることはありません。
Q. 子供に遺伝する?
A. 毛孔性苔癬は遺伝性も疑われているので、親が毛孔性苔癬の場合子供も毛孔性苔癬が発生する確率は高いです。
Q. 痩せたら治る?
A. 毛孔性苔癬は肥満体系の方がなりやすいと言われています。
しかし単純に体重を落としたら治るかといえば疑問が残ります。
筋肉をつけて身体の代謝を上げ、健康的は生活でホルモンバランスと肌のターンオーバーを整えたら治る可能性はあります。
Q. 一生治らない?
A. 正直完治するとは言い切れません。
どんな治療法も、使用を止めたら毛孔性苔癬が再発してしまう可能性があるので上手に付き合っていく方法を見つけなければなりません。
乾燥肌の方が保湿力の高い化粧品を使うように、ニキビが出来やすい方が食べ物に気を使っているように、毛孔性苔癬に悩む方も自分自身が負担に思わない程度の日常的なケアが必要となります。
上手に付き合っていけば、気にならなくなる程度まで症状を抑える事は可能
今回紹介させていただいた方法で、かゆみも赤みも収まったという口コミが多数ありました。
1つでも、あなたの悩みの解消に役立てられたら幸いです。